土用の丑の日や雨の日でもお灸をすることはできますか?梅雨の時期にお灸をするのは良いことでしょうか?

土用の丑の日や雨の日でもお灸をすることはできますか?梅雨の時期にお灸をするのは良いことでしょうか?

お灸中は毛穴が開いているため、水分が体内に入りやすい状態になりますので、お灸後は髪を洗ったり、お風呂に入ったりすることはおすすめできません。では、真夏に雨が降ってもお灸をすることはできるのでしょうか?梅雨の時期にお灸をするのは良いことでしょうか?

梅雨の時期にお灸をしても大丈夫ですか?

お灸をした後はすぐにシャワーを浴びることはできません。最低でも2時間以上待ってからシャワーを浴びてください。これらは水分が体内に入るのを防ぐのに効果的な方法です。実は、自宅でお灸をする場合も同じで、予防対策さえしておけば雨の日でもお灸をすることができます。お灸をした後に再び肌を露出させると、冷気や湿気が体内に入りやすくなります。そこで、灸をするときに体を包むことをおすすめします。より効果的であるだけでなく、水分が体内に入るのを効果的に防ぐことができます。

お灸をするのに最適な時期はいつですか?

漢方の専門家は、漢方灸療法に最適な季節は夏であると指摘しています。夏は薄着になるので、病院に行かなくても自宅で灸をするのはとても便利です。冬のように服を脱いで自宅で灸をすると風邪をひきやすいということはありません。さらに、天気が暑いときは、人体は温度に対してより敏感になり、火傷しにくくなります。最も重要なことは、夏の灸は伝統的な中国医学における「冬の病気を夏に治療する」という理論に合致しているということです。伝統的な中国医学では、陽虚と気虚の人は鍼治療に適していると考えられています。病人のほとんどは陽虚体質です。ヨモギは性質上温性があり、純粋に陽の物質です。お灸は経絡を温め、冷えや湿気を取り除き、体の陽のエネルギーを補充します。夏は、自然界の陽のエネルギーが最も強くなる時期です。陽と熱の 2 つが組み合わさることで、より強力な保温効果と強壮効果が得られます。したがって、灸の滋養強壮効果は、自然界の陽のエネルギーが最高となる夏に最もよく発揮されます。

灸を当てる具体的な時間は、その人の体調や整えたい症状によって変わります。例えば、脾臓や胃の機能を調整するには、午前 9 時から 11 時の間に行うと良いでしょう。心臓の機能を調整し、心臓を養うには、午後 11 時から 1 時の間に行うのが最適です。

古代人は健康維持のために、自然の法則に従って、灸をすえる時間に非常にこだわっていました。毎日:朝、人と自然の陽のエネルギーは上昇し、正午にピークに達し、その後徐々に減少します。したがって、陽のエネルギーを補充する必要がある人は、朝に灸をすえることができます。夕方に陽のエネルギーを補充するために灸をすえた場合、夜に陽が陰に入らず、不眠症を引き起こす可能性があります。

実は、朝に灸をするのがいいか、夕方に灸をするのがいいかという問題はありません。重要なのは、どんな問題を解決する必要があるかを見ることです。例えば、肺は五行の中で金に属します。五行の相生相克の原理によれば、土は金を生み、金は水を生みます。「弱ったら母を補い、満ちたら子を抜く」という原理によれば、肺が熱い場合は、腎臓は水に属しているため、午後5時から7時の間に腎経が働いているときに灸をすることができます。残りは同じ原則であり、1 つの例から別の例へと推論を導くことができます。ただし、午後11時以降は緊急時以外は灸をすえることができません。

一日のどの時間帯であっても、お灸は人体が休んでいるときに最も効果的です。自由な時間があれば、平穏と空虚を感じ、そこから本当のエネルギーが湧き出てきます。この時期に症状を治療すれば、精神状態も良くなり、神経もリラックスし、もちろん非常に良い効果が得られます。朝の時間は良いとしても、調整中に急いでいると、調整後に他のやるべきことがたくさん待っていて、そのような急ぎの効果は良くないでしょう。

セルフ灸の注意点

まず、時間を把握する必要があります。通常は日没前に行う必要があります。夏は陽のエネルギーが強く、日没後も陽のエネルギーが残っているため、日没後1時間以内に行うことができます。お灸をするのに最も適した時間は、脾経が活発な午前の四の刻(午前9時~11時)と腎経が活発な午後の遊の刻(午後17時~19時、冬季は日没前)です。

二つ目は、日中仕事などでお灸ができない場合は、時間を見つけてツボマッサージをすることです。女性の手の力が弱い場合は、豆や古い箸などの補助器具を使ってツボを押すこともできます。 5 つの色が 5 つの内臓に対応しているという原理 (赤は心臓を保護し、黄色は脾臓を強化し、白は肺を潤し、黒は腎臓を補充し、緑は肝臓を養う) によれば、異なる色の豆 (白い豆が大きすぎる場合は、土が金を生み出すという原理に従って黄色の豆を代わりに使用できます) を使用して、異なる内臓の対応するツボを押すと、半分の労力で 2 倍の効果が得られます。ツボが分からないお年寄りやお子様の場合は、絆創膏や医療用テープなどでツボに豆をあらかじめ固定しておき、空いた時間に自分で豆を押させると簡単かつ省力になります。

3つ目に、お灸の主な副作用は喉の痛みです。喉の痛みを避けるために、お灸を1日1回行う場合は、1回あたり40〜60分にしてください。1日2回行う場合は、1回あたり30〜40分にしてください。お灸の後は、解毒のために水を飲むことを忘れないでください。解毒のために、温かい水や他の熱い飲み物を飲むことができます。

第四に、ツボの選択に関しては、治療を目的とするツボに加えて、へそ、足三里、容泉などの1つまたは2つの万能のツボを適切に追加する必要があります。たとえば、へそはすべてのツボの王様です。神駈(へその学名)に頻繁に灸をすると、すべての病気を取り除くことができます。限られた時間内にすべてのツボを表面的に治療すると、望ましい効果が得られなくなるため、毎回 5 ~ 7 個のツボを選択することをお勧めします。

怒りを避けるために、時間をコントロールすることに加えて、灸のツボの順序は、最初に背中と腹部、次に上部と下部のツボ、最後に足の裏の龍泉ツボで熱を下方に引き寄せる必要があります。

<<:  筋肉をつけるにはプロテインパウダーを摂取する必要がありますか?運動するときにプロテインパウダーを摂取する必要はありますか?

>>:  ヨガマットの洗い方 ヨガマットのお手入れと洗浄方法

推薦する

敬老の日の意味と習慣は何ですか?

今日は年に一度の清明節です。清明節が何なのかまだ知らない友人も多いでしょう。実は、清明節は二十四節気...

レタスは生で食べられますか?レタスは生で食べたほうが良いですか、それとも調理して食べたほうが良いですか?

私はいつもレタスは調理して食べるものだと思っていましたが、ある時家族が冷やしたレタスを作った時に、レ...

乾燥唐辛子は天日干しですか、それとも日陰干しですか?天日干しが主な方法で、自然乾燥が二次的な方法です。

乾燥唐辛子とは、乾燥させた唐辛子のことで、長期間保存でき、日常の調味料として使用できます。唐辛子を乾...

水を何千回も沸騰させるとガンになるというのは本当か?専門家はこれを否定:10杯なら限度を超えない

千沸き水とは、常に沸騰している水、または何度も何度も沸騰させた水を指します。人々の常識によれば、この...

ヒヤシンスにアレルギーがある場合はどうすればいいですか? 妊娠中の女性は自宅でヒヤシンスを育ててもいいですか?

最近では、人々は感情を育むために花を育てるのが好きです。ヒヤシンスは見た目が美しいため、多くの花愛好...

お子さんが胃腸風邪をひいたらどうしたらいいでしょうか?漢方医学がお子さんのケア方法を教えます

お子さんが「胃腸風邪」にかかったらどうすればいいでしょうか?この病気は、通常、ウイルス感染と食物アレ...

中国のバレンタインデーに贈り物を送らないことは可能ですか?中国のバレンタインデーには贈り物をする必要はありますか?

中国のバレンタインデーには、多くの人がお互いに贈り物を贈ります。中国のバレンタインデーに贈り物をする...

元旦になぜ餃子を食べるのか?元旦に餃子を食べる意味

わが国の節句や祭りにはそれぞれ独自の風習があり、長い歴史を持つ食習慣もその一つです。私の国ではお正月...

SKG 頸椎マッサージャーの充電にはどのくらい時間がかかりますか? SKG 頸椎マッサージャーはどのように機能しますか?

SKG の頸部マッサージャーは、持ち運びできる充電式マッサージャーです。とても小さくて便利で、見た目...

揚げたてのカリカリ豚肉がカリカリにならないのはなぜ?揚げたてのカリカリ豚肉の作り方

こんなに暑い日に、やっとカリカリ豚肉を揚げることができました。一口食べたらカリカリになるかと思ったら...

夜間のランニングは睡眠の質に影響しますか?夜間のランニングは眠れなくなってしまいますか?

最近、多くのサラリーマンが仕事が終わった後に夕方ランニングに出かけます。仕事が忙しいため、運動する時...

夏に体重を減らす良い方法は何ですか?

夏にダイエットする方法をご存知ですか?夏にダイエットする良い方法はありますか?夏に体重を減らすにはど...

男性はどんな女性が好きですか?男性はぽっちゃりした女性が好きですか?

男性がどんな女性を好むか知っていますか?女の子たち、知りたいですか?男性が何をしているか知っていれば...

ブーゲンビリアとは何ですか?ブーゲンビリアの機能は何ですか?

誰もが人生でブーゲンビリアについて聞いたことがあるはずですが、ブーゲンビリアについて知っていますか?...

スクワットを行う最も科学的な方法は、週に4回行うことです。

週に何回スクワットをするのが最も科学的な方法でしょうか?スクワットの技術を習得した後、週に4回程度ス...