三菱UFJカードと三井住友カード(NL)徹底比較|銀行系クレジットカードのおトクな選び方

2025-08-20 記事

三菱UFJカードと三井住友カード(NL)徹底比較|銀行系クレジットカードのおトクな選び方

クレジットカードを選ぶ際、多くの人が気にするのは「どれだけポイントが貯まるか」と「日常生活でどれだけ使いやすいか」という点です。特に銀行系のカードは安心感があり、かつ年会費無料で高還元率を誇るものも増えてきました。その代表格が「三井住友カード(NL)」と「三菱UFJカード」です。両方とも人気が高く、どちらを選ぶか迷う人も少なくありません。ここでは両カードをあらゆる角度から比較し、自分に合ったカードの選び方を考えていきます。

三井住友カード(NL)の特徴

三井住友カード(NL)は、ナンバーレスデザインが大きな特徴です。カード券面には番号が印字されていないため、セキュリティ面でも安心感があります。基本のポイント還元率は0.5%と標準的ですが、対象店舗でスマホのタッチ決済を利用すれば最大7%、条件によっては10%近い還元が受けられるのが大きな魅力です。対象店舗には、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、すかいらーくグループなど、日常的に利用する機会が多い店が多く含まれています。

さらに「家族ポイント」制度を利用すると、2親等以内の家族を登録することで対象店での還元率が最大+5%上乗せされます。加えて三井住友銀行の「Olive」サービスなどを併用すると、条件次第では最大20%還元も狙えるという仕組みも用意されています。年会費が永年無料という点も、多くの人が選ぶ理由となっています。

三菱UFJカードの特徴

三菱UFJカードもまた、年会費無料で使える銀行系カードの代表です。従来は年会費がかかる仕様でしたが、制度改定により現在は永年無料で利用できます。基本のポイント還元率は0.5%で、対象店舗では最大7%還元。対象店舗のラインアップが非常に広く、コンビニに加えてスーパーや回転寿司チェーンなども含まれる点が特徴です。特に「オーケー」などのディスカウントスーパーで高還元が得られるのは、日常的に食料品を購入する家庭にとって大きなメリットとなるでしょう。

また、貯まる「グローバルポイント」はAmazonギフト券や決済アプリの残高に高い交換レートで利用でき、実用性も高い仕組みになっています。さらにアプリへのログインや銀行口座との連携など、条件を満たすことで還元率を最大20%まで上げられる制度も整っています。

ポイントの貯まり方の違い

両カードとも対象店では高い還元率を誇りますが、ポイントの計算方法に違いがあります。三井住友カード(NL)は200円ごとの利用で計算されるのに対し、三菱UFJカードは1,000円ごとの利用でポイントが付与されます。そのため少額決済を多く行う人には三井住友カード(NL)の方が有利になるケースが多く、ある程度まとまった金額を使う人には三菱UFJカードでも十分恩恵を受けられます。

対象店舗の違い

三井住友カード(NL)はコンビニや飲食店に強く、外食やコンビニ利用が多い人に適しています。反対に三菱UFJカードはスーパーや日常的な買い物に強いため、家庭の食費や生活必需品をカード決済する人に向いています。両カードの対象店舗を見比べ、自分が普段どの店を利用するかを考えることが選択の決め手になるでしょう。

ポイントの使い道

貯めたポイントをどう使えるかも重要です。三井住友カードの「Vポイント」はVポイントアプリやVポイントPayアプリにチャージして現金感覚で利用でき、カード請求額への充当や投資への利用も可能です。一方、三菱UFJカードの「グローバルポイント」はAmazonギフトカードや他社ポイントへの交換レートが高く、特にAmazonユーザーには便利な選択肢となります。

アプリやサポート面の違い

三井住友カード(NL)は「Vpassアプリ」を中心に利用管理が可能で、ポイント管理は専用アプリを組み合わせる形になります。やや複数アプリを使い分ける必要がある点は注意が必要です。三菱UFJカードは「MUFGカードアプリ」で明細確認からポイント交換まで完結できるため、シンプルさを求める人には使いやすいでしょう。

上位カードの選択肢

より手厚いサービスを求めるなら、両社のゴールドカードを検討するのも一案です。三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円の利用で年会費が無料になり、旅行保険や空港ラウンジサービスが付きます。三菱UFJカード ゴールドプレステージはレストランでの1名無料特典や空港ラウンジの無料利用など、年会費以上のメリットを受けやすい内容となっています。

どちらを選ぶべきか?

結局のところ、「よく使う店舗」と「ポイントの使い道」で決めるのが最も現実的です。コンビニや外食での利用が多い人は三井住友カード(NL)、スーパーでの買い物が中心の人は三菱UFJカードがよりメリットを感じられるでしょう。また、家族でカードを活用するなら家族ポイントのある三井住友カード、Amazonや決済アプリを頻繁に使うなら三菱UFJカード、といったように自分のライフスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。


記事をおすすめする

Amazonで高還元を狙うならこのカード!おすすめクレジットカード徹底比較

Amazonで高還元を狙うならこのカード!おすすめクレジットカード徹底比較

Amazonは日常の買い物から生活必需品まで、幅広い商品を気軽に購入できる便利なECサイトです。そんなAmazonで「どうせ買うならポイントをしっかり貯めたい」と思う人は多いはずです。実は、選ぶクレジットカードによって還元率に大きな差が出ることをご存じでしょうか。この記事ではAmazonで高い還元率...

Details
アイコス イルマ アイ × セレッティ限定モデル登場 ― ジグザグ模様が映える初のブランドコラボレーション

アイコス イルマ アイ × セレッティ限定モデル登場 ― ジグザグ模様が映える初のブランドコラボレーション

日本で先行発売された特別モデルフィリップ モリス ジャパンが展開する加熱式タバコデバイス「アイコス イルマ アイ(IQOS ILUMA i)」シリーズに、初のブランドコラボレーションモデルが加わりました。2025年8月6日に登場したのは、イタリアのデザインハウス「セレッティ(Seletti)」と手を...

Details
シチズン「シリーズエイト」のゴールドウォッチがオヤジ臭くならない理由

シチズン「シリーズエイト」のゴールドウォッチがオヤジ臭くならない理由

ゴールドの腕時計と聞くと、多くの人は「派手すぎる」「バブル時代っぽい」「オヤジっぽい」というイメージを思い浮かべるかもしれません。実際に、ゴールドウォッチは昔から高級感を象徴する存在として人気がある一方、現代的なファッションに取り入れるには少し難しいと感じる人も少なくないでしょう。ところが、シチズン...

Details
洗濯機の選び方とおすすめモデル【縦型とドラム式の違いを徹底解説】

洗濯機の選び方とおすすめモデル【縦型とドラム式の違いを徹底解説】

家庭に欠かせない生活家電のひとつが洗濯機です。毎日のように使うものだからこそ、購入時には「どのタイプが自分の生活に合っているか」「光熱費はどのくらいかかるか」「設置できるか」といった多くのポイントを考える必要があります。特に、縦型洗濯機とドラム式洗濯機のどちらを選ぶかで迷う方は非常に多いでしょう。こ...

Details
軽スーパーハイトワゴンの新しい選択肢 ― 商用車化されたスズキ「スペーシアベース」とホンダ「N-VAN」の魅力

軽スーパーハイトワゴンの新しい選択肢 ― 商用車化されたスズキ「スペーシアベース」とホンダ「N-VAN」の魅力

日本の自動車市場で常に高い人気を誇るのが「軽スーパーハイトワゴン」です。背の高いボディと広い室内空間を特徴とし、ファミリーカーや日常の足として多くのユーザーに支持されています。しかし、ユーザー心理として「人と同じではつまらない」「もっと自由に使えるクルマが欲しい」という思いが生まれるのは自然な流れで...

Details
黒金G-SHOCKが映える!夏にこそ選びたい理由と人気モデル解説

黒金G-SHOCKが映える!夏にこそ選びたい理由と人気モデル解説

夏になると着る服がシンプルになり、どうしてもコーディネートが単調に見えがちです。そんな季節にこそ頼りになるのが、手元で強い存在感を放つ「黒金G-SHOCK」。ブラックのタフさとゴールドのラグジュアリーさが融合したデザインは、ストリートファッションにもモード系にも溶け込み、さらにはシンプルな大人コーデ...

Details